築城年代は定かではない。城主は曲淵河内守氏助(房助)・信助父子と伝えられる。 曲淵氏は鍬作りの鍛冶屋であった甚五兵衛が曲淵城主となり、曲淵河内守と名を改めて高祖山城の原田氏に仕えたという伝説が残されている。
天正7年(1579年)佐嘉の龍造寺隆信の軍勢が早良郡へ侵攻すると、原田氏もこれに従い、曲淵河内守が龍造寺の軍勢を先導して安楽平城の小田部鎮元を攻めた。
天正15年(1587年)豊臣秀吉による九州征伐で高祖山城が落城すると、曲淵氏も滅び、河内守は浪人となったと伝えられる。
曲淵城は曲渕小学校の東側にあり、北へ伸びた尾根の先端に築かれていた。現在は大山祇神社の境内となっている。
尾根の先端に築かれた単郭の城であったようだが、曲輪は神社の境内となって大きく削られているようである。東西両側は急峻な地形で北端の参道部分も急な階段となっている。 南背後の尾根は自然の鞍部を利用して大きく削り落とされ、堀切の役目を果たしている。
曲渕小学校の隣にある公民館に駐車できる。北に参道の入口があり案内板が設置されている。
最寄り駅(直線距離)