備前 明禅寺城びぜん みょうぜんじじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備前国/岡山県) > 明禅寺城
Tweet
備前 明禅寺城の写真
掲載写真数
形態
山城(110m/100m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
郭,堀
城 主
宇喜多直家
歴 史

永禄9年(1566年)宇喜多直家によって築かれたと云われる。この城は翌年の宇喜多氏と三村氏による明禅寺合戦の舞台となったことで有名である。

永禄9年(1566年)毛利元就と結んで備中一帯に勢力を拡げた三村家親は、さらに勢力を拡大するべく美作国や備前国へ侵攻した。これに対して宇喜多直家は遠藤秀清・俊通兄弟に家親の暗殺を命じた。遠藤兄弟は興善寺に滞在していた家親を短筒の火縄銃で暗殺することに成功し、三村家の家督は二男三村元親が継いだ。

家督を継いだ元親は弔い合戦として永禄10年(1567年)備前に侵攻し、明禅寺城を攻め落とした。宇喜多直家は明禅寺城を取り戻すべく包囲すると、援軍として駆けつけた三村元親の大軍を迎え撃ち、明禅寺城は瞬く間に落城、援軍の三村軍も大敗して宇喜多氏は勝利した。

説 明

明禅寺城は操山の東尾根が北へ伸びた丘陵の先端頂部に築かれている。

主郭は山頂にあり、南北に長い曲輪で、中央東側に虎口のような窪地があり、先端に巨石が残る。この部分が虎口なのかはっきりしないが、そこから降りた周辺に石積が多数残っている。全体的な城の遺構からすると、虎口とは思えず、石積も後世石切場となったときのもか、あるいは宗教施設に伴うものと思われる。

主郭の南背後は急峻な地形で大きく降り、石切場跡になっている。主郭から北へ続く尾根は削平地が段々と続くが、切岸はそれほど明瞭ではなく、先端はなだらかで広大な平地が広がっている。

案 内

城山の東麓にある恩徳寺、操山公園を目指す。その西側の山が城山で、登山道は恩徳寺の北側にある。登山道入口は道標がなくわかりづらいが、恩徳寺の北側の山門を出ると車道の西側に果樹園がある。その果樹園の中に登山道があり、北奥へ進んでいくとやがて山道となって山頂への道標が出ている。(地図)

最寄り駅(直線距離)
1.9km 東山駅
2.1km 高島駅
2.2km 中納言駅
2.2km 門田屋敷駅
2.3km 小橋駅
所在地/地図
岡山県岡山市中区沢田
付近の城(直線距離)
2.2km 備前 岡山城
2.8km 備前 中島城
3.9km 備前 妙見山城(三野本町)
5.2km 備前 龍の口城
5.4km 備前 船山城
5.6km 備前 半田山城
6.0km 備前 烏山城
6.4km 備前 内山城(古都南方)
6.8km 備前 富山城
7.2km 備前 (仮)牟佐城
8.1km 備前 兜山城
8.2km 備前 乙子城
8.4km 備前 沼城
8.7km 備前 大廻・小廻山城
8.8km 備前 小丸山城
9.2km 備前 新庄山城
9.2km 備前 両宮山城
9.6km 備前 今木城
9.9km 備前 光明寺城
9.9km 備前 西辛川城
10.0km 備前 小串城
最終訪問日
2012年7月
TOP > > (備前国/岡山県) > 明禅寺城