備後 三角山城びんご みすみやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備後国/広島県) > 三角山城
Tweet
備後 三角山城の写真
掲載写真数
形態
山城(440m/80m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪,堀切,畝状竪堀群
城 主
秋山氏
縄張図
三角山城縄張図
歴 史

詳細不明。城主は秋山氏と伝えられる。

南北朝期には秋山氏がいて、戦国時代には秋山朝氏、秋山伯耆守朝仲がいた。

説 明

三角山城は吉田寺跡の南側山頂に築かれている。

東西に長い山頂部の東端部に城があり、西側を幅広の堀切1で遮断している。

主郭は山頂部の曲輪Iであるが、最高所部分は加工した痕跡はあるが削平は甘く凹凸がある。切岸に近い部分は通路状に加工されている。

主郭から南へ伸びる尾根は若干加工されているものの自然地形が多く残る。曲輪IIの北西部には祠が祀られている。南端は切岸がなく自然傾斜になっているがその先に浅い堀切5を設けて遮断している。

主郭の北東下には腰曲輪IIIがあり、この曲輪はよく削平されている。北東尾根は二重堀切3、堀切1との間の北西側面には畝状竪堀群2を設けている。

二重堀切3を越えて吉田寺跡方面に下ると堀切4があり、その下方に吉田寺跡がある。以前は草木が伐採されていたようであるが、今はヤブに埋もれ、西よりに石碑、中央に塚がありその上に宝篋印塔がある。

案 内

東の道路沿いに吉田寺跡の道標が出ているが、そこから登るような道がなく、近所の方に話を聞いても整備されていないとのこと。

北の道路沿いにある防火水槽のあたりから山上に登れば山道がついている。

最寄り駅(直線距離)
3.4km 備後安田駅
5.0km 梶田駅
5.9km 甲奴駅
7.7km 吉舎駅
8.1km 上下駅
主な参考文献
広島県中世城館遺跡総合調査報告書
甲奴町誌
所在地/地図
広島県三次市甲奴町抜湯
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.0km 備後 古屋城
2.1km 備後 有田城(甲奴町)
2.2km 備後 川澄城
2.5km 備後 谷平山城
3.0km 備後 鳥頭城
3.1km 備後 井原城
3.3km 備後 亀谷の城
3.5km 備後 志賀志羅山城
3.7km 備後 茅城
3.8km 備後 王子ヶ段城
4.0km 備後 奥尾城
4.0km 備後 池尻城
4.1km 備後 川平山城
4.6km 備後 竹添城
5.0km 備後 萩原城
5.2km 備後 おこん城
5.3km 備後 陣山城
5.5km 備後 西野山根城
5.6km 備後 陣山城(吉舎町)
5.6km 備後 栃木城
5.6km 備後 丸小山城
5.7km 備後 明現山城
6.0km 備後 仲蔵城
6.2km 備後 青掛山城
最終訪問日
2025年7月
TOP > > (備後国/広島県) > 三角山城