築城年代は定かではない。城主は湯浅氏で、戦国時代の湯浅将宗は毛利氏に従って備中、豊前、讃岐など各方面で活躍している。また広島城築城時には堀普清に従事していた。
尾首城は芦田川が蛇行する地点に突き出すような丘陵の先端に築かれており、現在は良く整備されている。
小規模な城で上下二段になった同心円状の曲輪がある。一部に石積があり、高い切岸が全周周り、東下に堀切を入れて南に続く尾根を遮断している。
井原八幡神社のところに駐車可能で案内板がある。
近くの鳳林寺に湯浅氏の墓とされる石塔群がある。
最寄り駅(直線距離)