『芸藩通志』には「麓山 山根城、並に小童村にあり、麓山は長右衛門大夫元則、拠るといふ、 」とあり、長右衛門大夫元則の城とする。
長氏は三河国長谷部荘を本貫とする一族で、上下村の地頭職として土着し、戦国時代には翁山城主であった。元則はこの翁山城主長元信の弟である。
麓山城は旧上下町との境に近い標高480mの山に築かれている。
南端の主郭Iを最高所として北へ伸びた尾根に曲輪をを展開している。
主郭は三段の曲輪で、南端は自然地形を残したような分厚い土塁になっている。南背後を遮断する堀切2は自然の鞍部を利用した大堀切になっている。
曲輪IIは南北二段で、下の曲輪IIIとは西側の通路で繋がっている。曲輪IIIは東側に竪堀状地形Aがあるが、虎口の可能性もある。
北端の曲輪IVも南北二段で、南端から東側に山道がついている。
北の尾根先は四条の堀切と竪堀を組み合わせているようで、北端と南端の堀切は明瞭である。特に南端の曲輪IVに隣接する堀切の規模は大きい。
北の県道から西の谷筋に農道がついている。尾根先から登って行くと堀切に達する。県道に余白があり駐車可能。
最寄り駅(直線距離)