備中 笠岡代官所びっちゅう かさおかだいかんしょ
△トップに戻る
元禄13年(1700年)江戸幕府によって築かれた。
福山藩水野氏領の改易にともない天領となった小田郡や後月郡を管理するために幕府が設けた代官所であった。
代官所は明治まで続き廃藩置県の後は小田県庁となった。
笠岡代官所は笠岡小学校に築かれていた。現在小田県庁時代に妹尾陣屋から移築された表門が現存しており、付近に石碑や案内板が設置されている。