安芸 伊屋支城あき いやしじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 伊屋支城
Tweet
安芸 伊屋支城の写真
掲載写真数
形態
山城(186m/100m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪,堀切,畝状竪堀群
城 主
不明
縄張図
伊屋支城縄張図
歴 史

詳細不明。『芸藩通志』には「伊屋城二所 野原山 槻木城 並に上瀬野村にあり、」とだけある。

『日本城郭大系』では阿曽沼氏の属城かとある。

説 明

伊屋支城は北に張り出した標高180mほどの山に築かれている。

最高所の主郭I1を中心に北尾根に東下に帯曲輪I2、北尾根に腰曲輪I3、西側面に帯曲輪I4、I5を配置する。曲輪に土塁はなく虎口も見当たらない。

南東背後の尾根には二重堀切1を設けて遮断している。その南側にも堀切8跡らしき地形があり竪堀が伸びている。

曲輪I3の北東側面からI2の東側面にかけて畝状竪堀群3、2が確認できる。北西側面には見当たらないが、アンテナ設置のために改変を受けているところに一条竪堀4があり、この部分に堀切か何かがあった可能性がある。

北西尾根は曲輪I5の下方に畝状竪堀群6がある。竪堀のうち二条は支尾根の両脇を伸びて側面に落とし込んでおり、この下方に小さく三段に加工された曲輪IIらしき地形がある。

北から西麓には瀬野川が流れていて急峻な地形にもかかわらず、山陽道があるため、これに備えて竪堀群によって堅固している。近くの榎ノ山城(下城)、遺構は消滅してしまったが三ツ城など、このあたりには畝状竪堀群を有する境目の城らしき城が点在しており、この城も阿曽沼氏の支城網の一つとして機能していたことが推測できる。

案 内

伊屋城から尾根伝いにアクセスできる。

最寄り駅(直線距離)
2.8km みどり口駅
2.8km 瀬野駅
2.9km みどり中街駅
3.4km みどり中央駅
5.1km 中野東駅
主な参考文献
広島県中世城館遺跡総合調査報告書
芸藩通志
瀬野の歴史と文化-第1部-瀬野の歴史と遺蹟(瀬野川流域郷土史懇話会)
所在地/地図
広島県広島市安芸区上瀬野町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.4km 安芸 伊屋城
1.1km 安芸 槻木城
1.3km 安芸 隠居城
2.3km 安芸 檜木城
2.6km 安芸 三津城
3.0km 安芸 (仮)榎ノ山城(下城)
3.1km 安芸 三ツ城
3.1km 安芸 (仮)榎ノ山城(上城)
3.2km 安芸 丸山城(瀬野南町)
3.3km 安芸 三津城出丸
3.7km 安芸 赤城山城
3.8km 安芸 長者山城(古代)
3.9km 安芸 (仮)長者原城
4.0km 安芸 古馬山城
4.0km 安芸 鬼が丸城
4.0km 安芸 長者屋敷
4.2km 安芸 槌山城
4.4km 安芸 泥田城
4.6km 安芸 沼田城
4.6km 安芸 (仮)高城山城
4.8km 安芸 曽場が城
4.9km 安芸 砥石山城
5.0km 安芸 焔硝屋敷
5.1km 安芸 柿坪屋敷
最終訪問日
2025年7月
TOP > > (安芸国/広島県) > 伊屋支城