安芸 槌山城あき つちやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 槌山城
Tweet
安芸 槌山城の写真
掲載写真数
形態
山城(489m/260m)
別 名
明神山城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
弘中隆兼,菅田宣真
縄張図
槌山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが大内氏によって築かれたと云われる。

大永3年(1523年)鏡山城が尼子経久によって落とされると、大内氏は西条盆地の拠点を槌山城へ移し重臣弘中隆兼を置いた。

その後、槌山城には菅田宣真が城主となっていたが、天文20年(1551年)陶晴賢が大内義隆を討ち大友家より義長を迎えると、これに従わない菅田氏を討つように陶晴賢は毛利元就に命じる。元就は自身は病気と称して戦には赴かず、毛利隆元を総大将として派遣し、まず平賀隆保の籠る頭崎城を攻め落として槌山城へと攻め寄せた。

槌山城には菅田宣真・宣種父子他、尾和備後守秀義、大林和泉守隆廉、財満入道宗因尾他、頭崎城主平賀隆保も三百余騎を従えて籠った。毛利勢は三方より攻め寄せたが堅城であった為、一旦これを退き城内より討って出た籠城兵をおびき寄せ、これを切り崩して一気に城内へ流れ込み本丸まで攻め寄せた。これによって城主菅田宣真等は城兵の助命を願い切腹して落城した。

説 明

槌山城は標高488mの槌山山頂に築かれて折り、現在は登山道が整備されている。

主郭は山頂にあり、そこから東尾根、北西尾根、南西尾根と各尾根に曲輪が続いている。堀はほぼなく、東端の曲輪iiiに堀状の溝が一つ確認できる程度である。主郭の南西や曲輪vi、vの一部など側面に石積が点在して確認できる。

案 内

南麓の豊穣池周辺が公園となっており、トイレや駐車場がある。ここから槌山城の登山道があり、途中で鬼ヶ城に分岐している。

最寄り駅(直線距離)
6.0km 瀬野駅
6.0km 八本松駅
6.1km みどり口駅
6.4km みどり中街駅
7.0km みどり中央駅
所在地/地図
広島県東広島市八本松町吉川
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.6km 安芸 鬼が丸城
0.8km 安芸 砥石山城
0.8km 安芸 焔硝屋敷
0.9km 安芸 柿坪屋敷
1.5km 安芸 竹内屋敷
2.2km 安芸 尾和屋敷
3.6km 安芸 跡古城
3.7km 安芸 槻木城
3.7km 安芸 後長沢屋敷
4.1km 安芸 伊屋城
4.2km 安芸 伊屋支城
4.3km 安芸 二神山城
4.4km 安芸 曾場が城
4.5km 安芸 尾崎土居屋敷
4.7km 安芸 榊森城
5.1km 安芸 古馬山城
5.1km 安芸 隠居城
5.2km 安芸 山崎土居屋敷
5.3km 安芸 檜木城
5.4km 安芸 トウミツ屋敷
5.4km 安芸 中野垣内屋敷
5.5km 安芸 国松西の土居屋敷
5.6km 安芸 名郷屋敷
5.7km 安芸 国久の土居屋敷
最終訪問日
2020年4月
TOP > > (安芸国/広島県) > 槌山城