詳細不明。『芸藩通志』には「伊屋城二所 野原山 槻木城 並に上瀬野村にあり、」とだけある。
『日本城郭大系』では阿曽沼氏の属城かとある。
伊屋城は平山神社の北背後の山に築かれている。
単郭の城で山頂部に南北に細長い主郭Iを配し、南、西、北東の三方の尾根を堀切で遮断している。
主郭の東側面は切岸から急坂となるが、西側面には犬走り程度の緩斜面を残す。
北尾根続きに伊屋支城と呼ばれる城があり、名前から本城と支城という関係性を連想させるが、遺構から見ると伊屋支城の方が規模が縄張も発達しており、名前が示すような本城、支城関係は考えにくい。
平山神社境内の西側、忠魂碑の裏から山に入り、谷筋を登って行けば主郭に達する。平山神社に駐車可能。
最寄り駅(直線距離)