安芸 長者屋敷あき ちょうじゃやしき

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 長者屋敷
Tweet
安芸 長者屋敷の写真
掲載写真数
形態
山城(605m/350m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪,堀切
城 主
不明
縄張図
長者屋敷縄張図
歴 史

『芸藩通志』では「長者宅址 三所 一は御薗宇村にあり、傍に鉄炮田射撃場、矢倉町などよぶ地あり、一は奥屋村にあり、山を長者山と呼ぶ、一は土與丸村にあり、牛満長者屋敷、或いは城が土居とも呼べり、」とあり、奥屋村にあるものが本城に該当する。

説 明

長者屋敷は志和町、瀬野町、狩留家町の境、標高605mの山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

長者屋敷という名称であるが、中世の山城であり、近年発見された古代山城長者山城の最高所にも該当する。

山頂部に主郭Iと曲輪IIの二段になった曲輪群がある。そこから南東に伸びた尾根を下ると大きな堀切1、北東に伸びた尾根を下ると堀切2がある。堀切はともに主郭部から離れた位置に設けられているが、その間にも若干加工されたような地形がある。特に南東下は堀切が埋もれたような地形にも見えるが明確ではない。

主郭から南西の長者山に続く尾根には幅弘の鞍部3があり堀切として利用されたと思われるが、自然地形に近く、古代山城の城壁ラインの外側にあたるため、古代山城構築時に切り離されたのではないだろうか。

案 内

登山口はいくつかあるが、一番近いのは南東麓の榎ノ山峠のところにある登口。

最寄り駅(直線距離)
3.2km みどり中央駅
3.3km みどり中街駅
3.8km 狩留家駅
3.9km みどり口駅
3.9km 瀬野駅
主な参考文献
広島県中世城館遺跡総合調査報告書
芸藩通志
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
所在地/地図
広島県東広島市志和町奥屋
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.3km 安芸 長者山城(古代)
1.5km 安芸 赤城山城
2.3km 安芸 (仮)榎ノ山城(下城)
2.5km 安芸 (仮)榎ノ山城(上城)
2.6km 安芸 三津城出丸
2.9km 安芸 三ツ城
3.1km 安芸 三津城
3.4km 安芸 琴平山城
3.5km 安芸 泥田城
3.6km 安芸 沼田城
3.6km 安芸 隠居城
3.7km 安芸 片山城(小河原町)
3.9km 安芸 (仮)長者原城
4.0km 安芸 伊屋支城
4.1km 安芸 吉川興経居館
4.2km 安芸 伊屋城
4.2km 安芸 檜木城
4.4km 安芸 (仮)高城山城
4.5km 安芸 丸山城(瀬野南町)
4.6km 安芸 横山城
4.6km 安芸 松橋城
4.6km 安芸 七曲城
4.8km 安芸 槻木城
4.9km 安芸 五庵城
最終訪問日
2025年2月
TOP > > (安芸国/広島県) > 長者屋敷