永禄9年(1566年)毛利氏は出雲尼子氏の居城である月山富田城を降伏開城させた。尼子義久、倫久、秀久三兄弟は毛利氏に捕らえられ、長田の領主内藤元泰に預けられ円明寺屋敷に幽閉された。
天正17年(1589年)に客分(後に家臣)に取り立てられ、志道の地に屋敷と給地を与えられた。これが尼子屋敷という。
尼子屋敷は『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』では「志路古城4」となっているところで、北へ向かって緩やかに伸びた山麓に築かれている。
現在は公園となっており、三段ほどの平場が尼子屋敷となっている。
北の県道沿いに道標がある。道は細いが舗装された道がすぐ下を通っており入口に駐車可能。
最寄り駅(直線距離)