詳細不明。『近畿の城郭』では永禄年間(1558年~1570年)に松永久秀が宇陀松山城を攻めたときの陣城の一つではないかとする。
内原城は湯立神社の東にある比高30mほどの丘陵に築かれている。
南端最高所に主郭I、堀切2を挟んだ北側に南北に長い曲輪IIがある。
主郭は東を除く三方に土塁があり、特に西側が高くなる。曲輪IIは南端が一段高く西と南に土塁があるほか、北端の堀切1に面して土塁が残る。主郭、副郭となる場合、副郭は主郭側に土塁を設けないことが一般的であるが、曲輪IIは主郭側にも土塁を設けている。
主郭は堀切2から続く空堀がそのまま横堀4となって南端の竪堀まで続いており、その外側に畝状竪堀群3を設ける。横堀の南端が竪堀に変化する部分には土塁があり、その内側を曲輪IIIと見ることができる。主郭の南東端は南へ張り出し横矢が掛かるほか、小さな段差で曲輪IIIに続くようになっており、これを虎口と考えることができる。
湯立神社前に余白があり駐車可能。法面をコンクリ舗装された部分との境のあたりから山道が続いている。
最寄り駅(直線距離)