詳細不明。城主は津野戸三郎勝盛、小笠原紀伊守、中平壱岐守などが伝えられる。
津野川辰巳城は伊予国境に近く、目黒川と四万十川が合流する地点の北側の山に築かれている。
北の主郭Iと南の出丸IIからなる山城で、その間の尾根は自然尾根のままである。
北の主郭Iは北東の一部を除き土塁が囲繞し、土塁の内側と外側も一部石積みを伴っている。土塁のない北東側は帯曲輪状地形を経由して北東下の腰曲輪状地形のほうに降りて行くことができるようになっている。
主郭の南下には堀切3、北西には岩盤を断ち切る二重堀切1があり、そこから北側面にかけて四条の畝状竪堀群2が続く。さらに北西の尾根先に進むと堀切状の窪みがあるが、山越道の名残と思われる。
出丸IIは小規模な二段の曲輪で北側は岩が露出し、その先はやや窪むが明確な堀切とはならない。西から南にかけて横堀をともなう畝状竪堀群4となる。
登口は西麓の民家の敷地にあり、お願いしたところ、登口まで案内していただけた。ただ明確な山道があるわけではなく、杉林をよじ登っていく感じなので、北の谷側からでも登れるのではないかと思う。
最寄り駅(直線距離)