詳細不明。
柳瀬城は四万十川東岸、山頂から西へ張り出した尾根の先端頂部に築かれている。
単郭の城で東背後を幅広の堀切1で遮断し、西側を城域とする。曲輪は東端の堀切に面して高土塁があり、内部は小さな段差で東西二段に別れ、西下はさらに細かな段差が設けられている。 南西隅に切り込みがありここから昇り降りできるようになっているが、もともとの虎口に該当するかどうかは判断できない。
北側面は比較的急峻でやや緩い南側面に三条の竪堀が設けられ畝状竪堀群2となる。尾根先は北西に伸びる尾根がやや緩く伸びているが堀は設けられていない。
南西麓の方に話を聞いたところ、城跡があるのはご存知であった。宅地の裏側に山に登って行く道があったので、これを利用させていただいたが、道はすぐ上でなくなっている。
最寄り駅(直線距離)