大内弘直の居館と伝えられる。大内弘直は大内重弘の子で大内弘幸の弟にあたり、この地に居館を構えたことにより波野弘直とも称していた。
南北朝時代に大内一族が足利尊氏に味方して武家方であったとき、弘直は宮方として関東に下向して新田義貞の指揮下に入って戦っている。
大内弘直館は大恩寺の北西背後にある小高い丘陵に築かれていた。現在は個人宅になっている。
北側に県道が貫通しているが、もともとは北側の台地とは尾根続きで丘陵の南端に位置していたものと思われる。個人宅ではあるが、大内弘直の墓とされる宝篋印塔が宅地内に存在することから訪れてみたが、不在であった。
『山口県中世城館遺跡総合調査報告書-周防国編- 』によれば、東の宅地部分と西の畑地の間にある溝が堀跡らしく、南端に標柱が立てかけられている。東側塁線には土塁も残っているようである。