築城年代は定かではないが山田豊前守によって築かれたと云われる。
山田氏は高梨氏に属していたが、 高梨氏に属していた永禄9年(1566年)山田飛騨守・山田左衛門尉は武田氏に降った。 武田氏に降った後は替佐城とともに小幡上総介信貞が城将であったとも伝えられるが、山田氏がそのまま城主として続いたとみられている。
壁田城は千曲川の東岸にあり、城山を大きく迂回して千曲川が流れている。
壁田城は標高480mの城山山頂に築かれており、大きな空堀で区画された曲輪が南北に連なる。主郭は山頂にあって長丘神社が鎮座している部分を最高所として、南北にそれぞれ一段ある。主郭から南は堀切を隔て、二段の曲輪があり、その下に参道を兼ねた堀切がある。ここを降っていくと弁天池があり、この辺りも堀切などの城郭遺構が残っている。主郭から北は大きな堀切で区画された曲輪がある。西側は帯曲輪、東側には畝状竪堀群が残っている。
山の北側から山頂近くまで車道が通じている。また南側も弁天池付近まで車道が通じているようである。
最寄り駅(直線距離)