築城年代は定かではないが小亀城太郎によって築かれたと云われる。
小亀氏は鎌倉時代からの在地領主である。長尾の地頭として貞治元年・正平17年(1362年)大谷川城主大谷川左近大夫光兼と連係し、讃岐南朝方の中院源小将を擁して金丸城に籠もったが、細川頼之の大軍によって攻められ、中院源少将は自刃、小亀氏もこれに殉じた。
金丸城は標高387.4mの鷹丸山から南西に派生した尾根の標高230m付近に築かれている。
主郭は内部に微妙な段があり東がやや高い。東背後の尾根は高土塁と幅広の堀切で遮断している。主郭の西端は低い土塁が付いており、南側に虎口が開く。虎口の外側は帯曲輪であるが、東側は竪堀で遮断しており、西の腰曲輪に通じている。
登山道入口でもある天神社の脇に五輪塔群があり、小亀氏に関するものと伝えられているようである。
天神集落背後の山腹に神社が見えており、この神社の境内脇から金丸城を経て鷹丸山へ続く登山道が付いている。参道入口脇に少し路側帯があり駐車できる。(地図)
最寄り駅(直線距離)