琉球 伊波グスクりゅうきゅう いはぐすく

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (琉球国/沖縄県) > 伊波グスク
Tweet
琉球 伊波グスクの写真
掲載写真数
形態
丘城(87m/20m)
別 名
美里グスク,伊波城
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,郭
城 主
伊波按司
歴 史

築城年代は定かではないが伊波按司によって築かれたと云われる。 初代伊波按司は中北山系今帰仁城主の子孫と云われる。

尚巴志が今帰仁を攻略したのちは尚巴志に従い、五代伊波親雲上仲賢のときに首里に移り住んだ。

説 明

伊波グスクは標高87.2mの山に築かれている。

単郭のグスクで周囲には野面積みの石塁があり、東側が一小高くなっている。虎口は北、南、東の三箇所ある。

案 内

入口は南西の鳥居のある場所と南東のところから入る道がある。

所在地/地図
沖縄県うるま市石川伊波
琉球 伊波グスク
琉球 山田グスク(3.6km)
琉球 安慶名グスク(5.6km)
琉球 座喜味グスク(7.7km)
琉球 屋良グスク(8.1km)
琉球 越来グスク(9.1km)
付近の城(直線距離)
3.6km 琉球 山田グスク
5.6km 琉球 安慶名グスク
7.7km 琉球 座喜味グスク
8.1km 琉球 屋良グスク
9.1km 琉球 越来グスク
最終訪問日
2019年11月
TOP > > (琉球国/沖縄県) > 伊波グスク