近江 八幡山城おうみ はちまんやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (近江国/滋賀県) > 八幡山城
Tweet
近江 八幡山城の写真
掲載写真数
形態
山城(272m/180m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,郭,堀
城 主
豊臣秀次,京極高次
歴 史

天正13年(1585年)豊臣秀次によって築かれた。 近江国四十三万石の領主となった豊臣秀次によって築かれ、城下町は安土より移されて発展、近江商人発祥の地としても知られる。

天正18年(1590年)秀次は尾張国清州へ転封となり、かわって大溝より京極高次が二万八千石で城主となった。しかし永禄4年(1595年)関白豊臣秀次が太閤によって自害させられると、京極高次は大津へ六万石で転封となり、聚楽第とともに八幡山城も廃城となった。

説 明

城は八幡山山頂に築かれ、南側の中腹には秀次の館を最上段として麓へ家臣団の屋敷跡が建ちなんでおり、安土城に似た感じである。

山頂部は頂部に本丸、南東尾根に二の丸、西側に西の丸、その南側に南出丸、北側に北の丸を配しており、全ての曲輪は石垣によって築かれている。

現在南東側の山麓からロープウェイがあり、その到着点が二の丸で本丸には秀次の菩提を弔う為に瑞龍寺が建立されている。

現在秀次館と家臣団の屋敷跡は公園化のために工事中となっていた。途中まで行ってみたが、途中から草が生い茂り雨の中傘をさして薮こきをする気にはなれず撤収。公園整備が終った頃にまた訪れよう。

八幡山城の南麓に広がる城下町は、現在でもその面影を色濃く残し、八幡堀一帯は城下町の風情が溢れている。私の場合、城下町を歩く時は小雨が降っているほうがより一掃風情を感じて好きなのだが...何故なんだろう...。

案 内
八幡山南東麓にロープウェイがある。登山道はそこから西側へいった八幡公園にある。最寄り駅(直線距離)
3.1km 近江八幡駅
3.1km 近江八幡駅
4.7km 安土駅
5.1km 篠原駅
5.5km 武佐駅
所在地/地図
滋賀県近江八幡市宮内町
付近の城(直線距離)
0.7km 近江 北之庄城
3.4km 近江 水茎岡山城
5.4km 近江 安土城伝砲台
5.4km 近江 安土城
6.3km 近江 長光寺城
6.4km 近江 木村氏館
6.6km 近江 北村氏館
6.7km 近江 向山城
6.9km 近江 星ヶ崎城
6.9km 近江 伊庭城
6.9km 近江 観音寺城
7.3km 近江 永原城
7.6km 近江 上永原城
7.7km 近江 伊庭御殿
8.7km 近江 小脇山城
8.8km 近江 垣見城
8.8km 近江 後藤館
9.0km 近江 岩倉城
9.0km 近江 桜生城
9.0km 近江 金堂陣屋
9.1km 近江 小堤城山城
9.1km 近江 徳昌寺
9.1km 近江 佐生城
9.1km 近江 小浜城
最終訪問日
2008年9月
TOP > > (近江国/滋賀県) > 八幡山城