陸奥 明神館むつ みょうじんたて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 明神館
Tweet
陸奥 明神館の写真
掲載写真数
形態
平山城(20m/20m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
郭,堀
城 主
岡田氏
歴 史

築城年代は定かではないが戦国時代に岡田次郎胤次によって築かれたと云われる。 岡田氏は岡田館を居城とした相馬氏の庶流で、この岡田氏もその一族と思われ、大甕村を支配していた。

天文年間(1532年〜1555年)頃の城主岡田胤通、天正年間(1573年〜1592年)の胤勝、胤末と相次いで戦死し、胤勝の養子岡田豊後胤清の時に信田沢古館に移った。

説 明

明神館は国道6号線の西にある日祭神社のある丘陵に築かれている。

標高20m程の低い独立丘陵で、神社の南東側の頂部が主郭であるが草が生い茂っていてまったく見えない。「福島県の中世城館跡」に掲載されている縄張図によれば、主郭は南下に帯曲輪があり、空堀を挟んで南に一郭と西に一郭あるようである。

案 内

国道4号線大甕小学校南側の県道281号線との交差点を西に入り、次の交差点を南に入った所に日祭神社の参道があり、ここに標柱が建っている。

最寄り駅(直線距離)
1.3km 磐城太田駅
4.6km 原ノ町駅
5.0km 小高駅
8.9km 桃内駅
所在地/地図
福島県南相馬市原町区大甕字舘
付近の城(直線距離)
4.5km 陸奥 小高城
5.6km 陸奥 岡田館
6.1km 陸奥 村上城
6.9km 陸奥 牛越城
9.7km 陸奥 中館(鹿島町)
最終訪問日
2010年5月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 明神館