陸奥 大寺城むつ おおでらじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 大寺城
Tweet
陸奥 大寺城の写真
掲載写真数
形態
山城(406m/65m)
別 名
藤田鴫城,大寺鴫城
文化財指定
村指定史跡
遺 構
城 主
石川氏,大寺氏
歴 史

承保元年(1074年)に石川有光によって築かれたと云われ、二代光祐、三代光家の頃に本丸、二の丸、三の丸、富士の丸を整備したと伝えられる。

文安3年(1446年)光義の頃に大寺氏と称し、大寺城と改めた。天正10年(1582年)大寺清光のとき主家である石川昭光とその家臣曲木信光とのあいだで領地問題が起こり、石川氏と大寺氏が戦ったが大寺氏は敗れ勢力は衰退する。大寺氏はその後二階堂氏や岩城氏に通じて勢力の回復を図ったが、二階堂氏は伊達、石川軍に敗れ、大寺氏もまた所領を失った。

説 明

大寺城は標高408mの山に築かれており、現在は公園として整備されている。

山頂の主郭を中心に周囲に段曲輪を配した縄張りで、公園になっていない部分の大半は畑や民家が建っている。駐車場の東側が富士の丸で、その東側に南北に堀切状の地形があるが峠道だろうか。

案 内

主郭の東下に公園の駐車場がありトイレもある。

最寄り駅(直線距離)
4.5km 泉郷駅
4.6km 野木沢駅
4.6km 川辺沖駅
7.3km 磐城石川駅
8.4km 川東駅
所在地/地図
福島県石川郡玉川村大字南須釜字館坂
付近の城(直線距離)
2.9km 陸奥 曲木城
3.3km 陸奥 金子館
3.6km 陸奥 長石田館
3.8km 陸奥 雲霧城
4.0km 陸奥 藤田城
6.8km 陸奥 タカナシ館
6.8km 陸奥 三芦城
8.3km 陸奥 滑津館
8.5km 陸奥 沢井城
8.8km 陸奥 和田城
9.3km 陸奥 国神城
9.4km 陸奥 一夜館
9.6km 陸奥 小平館
最終訪問日
2019年11月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 大寺城