陸奥 藤田城むつ ふじたじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 藤田城
Tweet
陸奥 藤田城の写真
掲載写真数
形態
丘城(324m/30m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
石川氏,藤田氏,大寺氏
歴 史

築城年代は定かではないが康平年間(1058年〜1065年)頃石川有光によって築かれたと云われる。 石川氏は前九年の役で源頼義に従って源頼遠・有光父子は安倍氏と戦い、父頼遠は戦死したが有光はその功によって所領を得て、白川郡藤田郷に藤田城を築いて居城とした。しかし、さらに水利の良い場所を求めて三芦城を築き居城を移した。

その後石川氏の一族藤田光祐の居城となり、後に光祐は鴫山へ城を築いて移り、子孫は大寺氏と名乗ったが、藤田城は大寺氏の支城として維持された。

天正10年(1582年)一説に天正16年(1588年)大寺清光は惣領石川昭光と戦って敗れ所領を没収された。

説 明

城は阿武隈川の支流藤田川の南の丘陵に築かれている。

城は谷を囲む様にu字型に曲輪を配し、主郭は東側にあり南北に長い曲輪で南側がやや高くなっている。主郭の北下にある曲輪は南側に虎口を開く。詳しい解説は写真の縄張図と案内板を読んで頂ければ良いだろう。非常に詳しく解説している。

良く整備されているのだか、城址に入る場所がわからなかった。整備されていとは知らなかったので北東側に回り込んで山に入り、よじ登って行くと曲輪3へと出てきた。実は車を置いた場所から西側に少し歩いていれば搦手があったのだ。

案 内

内部は非常に良く整備されているのですが、入口がわかり辛いです。国道118号線沿いに案内板が建っていますが、気づかずに別の所から登ってしまいました。降りる時に国道側に出てみましたが、案内板とは別の場所でそこには入口に何も有りません。きれいに整備されているので入口をもう少しわかりやすく整備して頂ければ有りがたいです。

最寄り駅(直線距離)
0.7km 野木沢駅
2.0km 川辺沖駅
4.0km 泉郷駅
4.9km 磐城石川駅
8.6km 里白石駅
所在地/地図
福島県石川郡石川町大字中野字堀ノ内
付近の城(直線距離)
1.2km 陸奥 金子館
1.5km 陸奥 曲木城
1.8km 陸奥 雲霧城
3.6km 陸奥 長石田館
4.0km 陸奥 大寺城
4.3km 陸奥 滑津館
4.8km 陸奥 三芦城
4.8km 陸奥 沢井城
5.1km 陸奥 タカナシ館
5.4km 陸奥 一夜館
5.7km 陸奥 国神城
6.4km 陸奥 権現山館
6.5km 陸奥 赤館
7.1km 陸奥 観音山館
8.5km 陸奥 白石城
9.8km 陸奥 袖ヶ館城
9.9km 陸奥 三沢城
最終訪問日
2009年4月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 藤田城