陸奥 中新田城むつ なかにいだじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/宮城県) > 中新田城
Tweet
陸奥 中新田城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
町指定史跡
遺 構
土塁,堀
城 主
大崎氏
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代に斯波家兼によって築かれたと云われる。 斯波家兼は奥州探題に任ぜられると奥州に下向し、居城として築いたのがこの中新田城である。家兼の下向時期については暦応2年・延元4年(1339年)、文和3年・正平9年(1354年)など諸説ある。

斯波家兼の長男直持は奥州探題嫡流として大崎氏を称し、二男兼頼は羽州探題として最上氏の祖となった。

大崎氏の居城は不明な点が多いが、家兼が当初居城としたのが中新田城、二代直持は師山城、十二代義直と十三代義隆が中新田城に居城し、義隆は後に名生城へ移り、中新田城には城代として南条下総守隆信が居城した。

天正16年(1588年)大崎合戦で南条隆信は伊達の軍勢を中新田城で迎え撃ち撃退した。 しかし、天正18年(1590年)大崎氏は小田原合戦に参陣せず、奥州仕置きにより改易となった。

説 明

中新田城は現在の長興寺一帯に築かれていた。 長興寺は斯波氏由来の寺院で、国道に面した東側には斯波家兼の像とともに石碑が建てられている。また境内には大崎氏の供養塔がある。

現在市街地となっているが、国道を挟んだ南東にある多川稲荷神社の背後にわずかに土塁が残る。また、長興寺と西隣の瑞雲寺を囲むように西から北側にある水路は堀の名残のようである。

案 内
最寄り駅(直線距離)
3.2km 西古川駅
4.8km 東大崎駅
6.7km 西大崎駅
6.8km 塚目駅
8.8km 岩出山駅
所在地/地図
宮城県加美郡加美町字北町三番
付近の城(直線距離)
1.0km 陸奥 城生城
1.1km 陸奥 城生柵
1.8km 陸奥 高城館
2.7km 陸奥 下黒沢内館
2.9km 陸奥 新堀館
3.0km 陸奥 四釜城
3.6km 陸奥 寺前館
3.9km 陸奥 上黒沢上館・中館・北館
4.4km 陸奥 御所館
4.4km 陸奥 伏見城
4.4km 陸奥 一の関遺跡
5.2km 陸奥 名生館官衙遺跡
5.2km 陸奥 名生城
5.5km 陸奥 高根館
5.5km 陸奥 高台堂城
5.6km 陸奥 泉沢館
5.9km 陸奥 駒辺城
5.9km 陸奥 高根上館
6.0km 陸奥 南沢館
6.3km 陸奥 新井田城
6.4km 陸奥 丸山館
6.4km 陸奥 多田川城
6.5km 陸奥 沢口館
6.5km 陸奥 朝日館
最終訪問日
2012年5月
TOP > > (陸奥国/宮城県) > 中新田城