陸奥 城生柵むつ じょうのさく
△トップに戻る
築城年代は定かではないが奈良時代から平安時代頃の遺跡と考えられている。 東西350m、南北370mのほぼ方形区画で周囲には築地塀を巡らせ、北辺中央部に八脚門が作られていた。
城生柵は城生集落の北にある台地の南端部に築かれていた。 台地の入口にある道の脇に石碑と案内板が建っている。 柵の中心付近に観音堂があり、北東隅の築地跡が墓地脇に残されている。