陸奥 神指城むつ こうざしじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 神指城
Tweet
陸奥 神指城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,堀
城 主
上杉景勝
歴 史

慶長5年(1600年)上杉景勝によって築かれた。 慶長3年(1598年)上杉景勝は越後国春日より会津に転封となり黒川城へと入ったが、ここは小田山に近く大砲による砲撃に弱い為、新城を築く事にしたと云う。この予見は正しく戊辰戦争では黒川城へ小田山より砲撃が行われた。

当初候補地として北田城が挙げられたが水害の危険性から神指城が築かれたという。 築城は直江兼続が担当し3月18日より本丸、5月10日より二の丸の工事が昼夜兼行で行われたが、完成を見る事無く工事は中断された。これは徳川家康による上杉討伐の機運が高まり、それに対する備えとして国境の城の整備を進める為とされる。

結局、徳川家康による上杉討伐軍は石田三成の挙兵により中止され、上方へ戻った徳川軍と石田軍によって関ヶ原の合戦がおこり、戦後上杉氏は米沢に転封となったため、景勝は神指城には一度も入城しないまま米沢へ移った。

説 明

城は阿賀川の東岸にある平坦地に築かれた。現在は開墾され水田となっているが、本丸部分は土塁が残存し、二の丸土塁の一部も点在している。

神指城の案内板は本丸の北東にある高瀬の大木(ケヤキ)の所に設置されている。ここは二の丸の北東側の土塁である。

本丸は現在私有地として畑となっているが、北側にある入口には「私有地に付き、観光者以外の立ち入りを禁ず。生産物の採取を禁ず。地主」と書かれた看板が建つ。史跡見学者に配慮して頂いているのはとても有難い。

案 内
最寄り駅(直線距離)
2.6km 七日町駅
3.3km 会津若松駅
3.4km 西若松駅
5.1km 堂島駅
5.3km 会津本郷駅
所在地/地図
福島県会津若松市神指町大字北四合字本丸
付近の城(直線距離)
2.3km 陸奥 下荒居城
3.6km 陸奥 飯寺館
3.8km 陸奥 対馬館
4.2km 陸奥 会津若松城
4.2km 陸奥 允殿館
4.4km 陸奥 藤倉館
5.6km 陸奥 安田館
5.9km 陸奥 小田山城
6.0km 陸奥 寺崎館
6.5km 陸奥 御山館
6.8km 陸奥 橋爪館(橋爪)
6.9km 陸奥 笈川館
6.9km 陸奥 雀林館
7.1km 陸奥 橋爪館(熊野神社)
7.2km 陸奥 中川館
7.2km 陸奥 橋爪館(古館)
7.4km 陸奥 高田城
7.4km 陸奥 金上館
7.6km 陸奥 向羽黒山城
7.6km 陸奥 島村館
7.9km 陸奥 三峯城
7.9km 陸奥 八木沢館
7.9km 陸奥 雀林城
7.9km 陸奥 北田城
最終訪問日
2009年4月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 神指城