陸奥 向羽黒山城むつ むかいはぐろやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 向羽黒山城
Tweet
陸奥 向羽黒山城の写真
掲載写真数
形態
山城(409m/184m)
別 名
岩崎城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
葦名盛氏
歴 史

永禄4年(1561年)葦名盛氏によって築かれた。 盛氏が隠居城として築いたもので、家督を盛興に譲った後、盛氏は一旦向羽黒山城へと移った。しかし、天正2年(1574年)盛興が26歳の若さで嗣子なく没すると、盛氏は盛興の正室(伊達氏)を自分の養女として、二階堂盛隆を養子に向かえて家督を継がせた。盛氏は後見人として黒川城へ再び移ることとなり廃城となったとされる。

しかしながら、現在の遺構は隠居城というには遙かに壮大で、また虎口などは非常に技巧的かつ規模が大きく、連続して存在するなど、蘆名氏の後に会津を領した、伊達、蒲生、上杉の各領主によって改修されたものと思われる。

説 明

向羽黒山城は阿賀川に面した標高408.6mの向羽黒山に築かれている。現在は国指定史跡として遊歩道が整備されてている。

向羽黒山城は巨大な山城で山頂の一の曲輪から北へ二の曲輪、三の曲輪などがあり、大手は北西麓の三日町である。整備されているのは一の曲輪から三の曲輪などで、北西山腹にある無数の曲輪群は大半が藪に埋もれている。しかし前回訪れたときより二の丸から三日町へ降る連続した虎口付近が見やすく整備されていた。

主郭の一の曲輪は山頂にあり、南西から北東に連なる。主郭北西下には横堀が巡り、北東下に枡形を備える。南西下には大堀切があり、東西両側に竪堀が山腹まで伸びている。

二の丸から三日町方面へ降りるルートが秀逸で、枡形や馬出し、ジグザグに降りて行く通路や巨大な竪堀と横堀の組み合わせなど、見所満載である。

案 内

会津本郷駅から県道219号線沿いに南下すると、会津本郷焼資料館がある。ここに向羽黒山城のパンフレットが置いてある。ここから車で山を登って行けば、途中いくつか駐車場があり、本丸下まで車で登ることができる。

最寄り駅(直線距離)
1.1km 門田駅
2.1km 南若松駅
2.4km 会津本郷駅
3.2km あまや駅
4.9km 西若松駅
所在地/地図
福島県大沼郡会津美里町字船場
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.4km 陸奥 橋爪館(古館)
3.7km 陸奥 御山館
3.7km 陸奥 三峯城
3.7km 陸奥 橋爪館(橋爪)
3.7km 陸奥 橋爪館(熊野神社)
3.8km 陸奥 沖ノ館
4.1km 陸奥 藤田城
4.1km 陸奥 藤田館
4.2km 陸奥 飯寺館
4.5km 陸奥 西勝城
4.6km 陸奥 允殿館
4.6km 陸奥 対馬館
5.1km 陸奥 中川館
5.5km 陸奥 小川館
5.5km 陸奥 会津若松城
5.6km 陸奥 小田山城
5.7km 陸奥 長岡館
5.8km 陸奥 安田館
5.9km 陸奥 寺入城
6.2km 陸奥 池ノ端城
6.2km 陸奥 高田城
6.5km 陸奥 白井館
6.9km 陸奥 市野城
7.0km 陸奥 上戸原館
最終訪問日
2016年5月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 向羽黒山城