甲斐 勝山城(都留市)かい かつやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (甲斐国/山梨県) > 勝山城(都留市)
Tweet
甲斐 勝山城(都留市)の写真
掲載写真数
形態
山城(571m/110m)
別 名
なし
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
小山田氏?,鳥居氏?,浅野氏,秋元氏
歴 史

築城年代には諸説有り定かではない。 天文元年(1532年)中津森館から谷村に居城を移した小山田越中守信有が詰城として築いたとする説、文禄3(1594年)に浅野氏が築いた説、あるいは本能寺の変の後、旧武田領の支配を巡る争いの中で、北条氏によって築かれたという説などである。

元禄17年(1704年)谷村藩主秋元喬知(朝)が武蔵国川越に転封となり谷村城とともに廃城となった。

説 明

勝山城は桂川西岸の標高517.4mの城山に築かれている。 城山の東麓は桂川を天然の堀とし、西麓には外堀(総堀)を巡らせて周囲と切り離し、 谷村城とは桂川に架かる内橋で唯一結ばれていたという。

主郭は山頂にあり、南西隅に櫓台が設けられている。主郭の側面は石垣が設けられてていたようであるが、大半は崩落しており、北側に一部良好に残っている。二ノ丸は主郭の南から西側を取り巻く曲輪で、その南下が三ノ丸である。

主郭から北、北東そして南へ伸びた尾根に曲輪が廃されている。北に伸びる尾根の先端には南側を堀切で断ち切った曲輪がある。北東へ延びた尾根には硝煙蔵があったという。

注目するべき遺構は城山の山腹に巡らされた巨大な内堀で、南尾根付近から城山の西中腹を巡り、主郭北の尾根まで巡っている。

案 内

谷村町駅を目指す。駅前の道を線路に沿って南へ行き線路を渡る。桂川を渡って道なりに進んで突き当たりを右へ。その奥に案内板が設置された登山口がある。(地図)

谷村駅前にある「都留市博物館ミュージアム都留」には勝山城の模型などが展示されている。

最寄り駅(直線距離)
0.4km 谷村町駅
0.5km 都留市駅
1.5km 都留文科大学前駅
1.7km 赤坂駅
2.3km 十日市場駅
所在地/地図
山梨県都留市川棚字城山
付近の城(直線距離)
0.4km 甲斐 谷村城
0.4km 甲斐 谷村陣屋
0.6km 甲斐 小山田氏別荘
1.1km 甲斐 谷村の烽火台
1.3km 甲斐 中津森館
1.7km 甲斐 近ヶ坂鐘ツキ堂
3.3km 甲斐 古渡城山の烽火台
3.4km 甲斐 与縄館
4.4km 甲斐 玄蕃屋敷
4.8km 甲斐 河内屋敷
5.0km 甲斐 境館
5.6km 甲斐 朝日馬場館
5.7km 甲斐 和光屋敷
6.0km 甲斐 花咲城
7.4km 甲斐 駒橋御前山砦
7.7km 甲斐 妾婦屋敷
8.4km 甲斐 丹後屋敷
8.5km 甲斐 岩殿城
9.2km 甲斐 猿橋の城山
9.5km 甲斐 古原屋敷
最終訪問日
2010年11月
TOP > > (甲斐国/山梨県) > 勝山城(都留市)