詳細不明。伝承によれば土居氏による築城という。
松峰城は大森城の南の峰に築かれている。
山頂部が高く切り立った峰上に築かれており、曲輪の周辺は急斜面が巡っている。
最高所は曲輪Iの南側にある土壇で神社の石碑や手水鉢が置かれているが、曲輪としては狭く櫓台のような印象を受ける。この山頂部を中心に南北に伸びた尾根を削平して曲輪としており、北端の曲輪IIが一番広い。
尾根先を遮断するような堀は確認できないが、北の大森城との間の尾根の鞍部付近に堀切が確認できる。堀の形状から北の大森城側を守備する目的の堀切かもしれない。