肥前 俵石城ひぜん たわらいしじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (肥前国/長崎県) > 俵石城
Tweet
肥前 俵石城の写真
掲載写真数
形態
山城(350m/350m)
別 名
深堀城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,土塁,堀
城 主
深堀氏
歴 史

築城年代は定かではないが室町時代に深堀氏によって築かれたと云われる。 深堀氏は相模国三浦荘発祥の三浦氏の一族で建長7年(1255年)八浦荘地頭職を得て能仲が下向して深堀氏を名乗った事に始まる。

鎌倉時代以降一貫してこの地を治め、江戸時代には佐賀藩鍋島氏の家老として深堀陣屋を築いている。

説 明

俵石城は深堀町の南に聳える標高350.4mの城山山頂に築かれている。 大籠町から続く登山道を登って行くと、標高230m付近にこの城の名の由来となった俵石が無数に転がっている。俵石は円柱形の自然石のようにみえる。

登山道に戻って山頂に向かうと、城山の南斜面に五条の竪堀群が現れる。登山道の東に三条、西に二条あり、それぞれ外側の一条が深くなって良く残っている。

山頂は概ね平坦であるが自然傾斜が残っている。西側に八幡神社が祀られており、そこへの参道が西尾根に伸びている。この城の特徴は標高340m〜350m付近外周約600mに及ぶ横堀である。横堀は内側に石積があり、虎口と見られる開口部は外側にも石積が見られる。積んでいる石は西と東では異なっている。横堀は概ね曲線を描くように周囲を巡っているが北東側では折れがあり、突出している部分もある。曲輪の内部には一切区画がなく、一面緩傾斜である。

案 内

深堀町から西の県道244号線沿いに南下して大籠町に入ると「善長谷カトリック教会」への道標がある。この「善長谷カトリック教会」まで車で登ることができる。ここから教会の西側の階段を道なりに真っすぐ登ると奥に一軒の民家が見える。道はその民家の脇を越えて更に続くのでこれを進んで行くと八幡神社へ至る登山道の道標がある。俵石へは途中道標があり、踏み跡をたどって山腹をおりて行った所にある。

最寄り駅(直線距離)
7.9km 石橋駅
8.0km 大浦天主堂下駅
8.1km 大浦海岸通り駅
8.5km 市民病院前駅
8.8km 出島駅
所在地/地図
長崎県長崎市深堀町(城山)
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.5km 肥前 深堀陣屋
3.8km 肥前 長刀岩台場
4.7km 肥前 高鉾島台場
4.9km 肥前 観音崎台場
5.1km 肥前 水木城
5.2km 肥前 四郎ケ島台場
5.4km 肥前 魚見岳台場
5.4km 肥前 神ノ島台場
5.6km 肥前 神崎台場
5.7km 肥前 女神台場
5.8km 肥前 ツク尾城
6.0km 肥前 円通庵下台場
6.2km 肥前 鳥屋城
6.5km 肥前 妙崩台場
6.8km 肥前 干場台場
7.5km 肥前 岩瀬道台場
7.6km 肥前 中ノ田台場
7.7km 肥前 田子島台場
7.8km 肥前 出鼻台場
7.9km 肥前 丸木館
8.0km 肥前 茂木秋葉山砦
8.1km 肥前 福田古城
8.2km 肥前 福田城
9.0km 肥前 高浜城
最終訪問日
2009年10月
TOP > > (肥前国/長崎県) > 俵石城