詳細不明。天文年間(1532年〜1555年)の城主は東七兵衛尉で、相良義滋が薩摩国菱刈へ出陣したとき、これに従軍したという。
小多田城は南西に伸びた丘陵に築かれている。
南西に伸びた丘陵全体に遺構は拡がっており、現在南側の一部が畑として利用されている。主郭は北端山頂部で、そこから南に掛けて段々と平段が連なっている。南東側付近は竹藪になっているが、南に虎口が確認できる。
主郭の辺りは西から北、そして南東側へと帯曲輪、横堀が続いてる。北側には一条竪堀がある。北東側は横堀が二段になっている。
畑があるので南側から登る事ができるかもしれないが民家がある。西の谷を奥へ入って行くと登れそうな所がある。
最寄り駅(直線距離)