越後 安田城(阿賀野市)えちご やすだじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (越後国/新潟県) > 安田城(阿賀野市)
Tweet
越後 安田城(阿賀野市)の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
安田館,安田陣屋
文化財指定
県指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
大見安田氏,吉竹右近,
歴 史

築城年代は定かではないが鎌倉時代に安田氏によって築かれたと云われる。 安田氏は伊豆国大見郷を発祥とする鎌倉御家人の大見家秀の末裔で、越後国白河庄の地頭職となり後に移り住んで安田氏を称したことに始まる。越後には安田城(柏崎市)を居城とした大江系の安田氏がいるが、別系統である。

永正4年(1507年)守護代の長尾為景は守護上杉房能を排除すべく、上杉定実を奉じて房能を攻め自害に追いやった。これに反発したのが本庄城主本庄時長、平林城主色部昌長、竹俣清綱であったが、安田長秀は長尾為景に味方した。

長秀の子安田有重は、天正6年(1578年)の御館の乱では上杉景勝を支持した。 慶長3年(1598年)上杉景勝の会津移封にともない安田氏も会津へ移った。

上杉氏の後、村上城主となった村上頼勝の重臣吉竹右近が在城したが、元和4年(1618年)村上氏が改易となり廃城となった。

寛永16年(1639年)村上城主堀直寄が没すると、その遺言により次男堀直時が北蒲原郡内に三万石を分知され安田藩となって陣屋が置かれた。正保元年(1644年)直時の子堀直吉の時に領地替えで村松へ移り村松藩となり、安田藩は消滅した。

説 明

安田城は阿賀野市役所支所(旧安田町役場)の東側一帯に築かれており、現在は本丸部分が公園として整備され、南側に一部二の丸跡が残る。

本丸は方形で周囲に水堀が巡らされている。南西隅に櫓台と見られる土盛が現存する。

案 内

安田図書館、阿賀野市安田体育館が目印。

最寄り駅(直線距離)
4.5km 馬下駅
5.1km 猿和田駅
6.4km 咲花駅
6.6km 新関駅
6.6km 北五泉駅
所在地/地図
新潟県阿賀野市保田字城之内
付近の城(直線距離)
3.5km 越後 堀越館
4.1km 越後 大室城
5.2km 越後 会津藩 福岡陣屋
5.5km 越後 山浦城
5.7km 越後 村杉城
6.2km 越後 沼津藩五泉出張陣屋
6.6km 越後 五泉城
6.7km 越後 羽黒館(阿賀野市)
7.3km 越後 水原代官所
7.5km 越後 山口陣屋
8.2km 越後 馬場館(五泉市)
8.2km 越後 能代館
8.3km 越後 笹岡城
9.2km 越後 沢海城
9.2km 越後 東島城
9.2km 越後 柄沢城
9.5km 越後 丸田城
9.6km 越後 沢梅陣屋
9.9km 越後 女堂館
最終訪問日
2023年4月
TOP > > (越後国/新潟県) > 安田城(阿賀野市)