越中 今石動城えっちゅう いまいするぎじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (越中国/富山県) > 今石動城
Tweet
越中 今石動城の写真
掲載写真数
形態
山城(187m/60m)
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
前田秀継,前田利秀
歴 史

天正13年(1585年)前田利家によって築かれた。 天正12年(1584年)より前田氏は佐々成政との戦いが始まり、度々戦が行われていた。

天正13年4月(1585年)前田利家は今石動城を築いて加賀国津幡城より弟前田秀継・利秀父子を今石動城に置いた。これに対して佐々成政は、同年5月に神保氏張・佐々平左衛門などが城下に火を放つなど攻め寄せたが、前田氏は撃退している。同年8月には佐々成政は豊臣秀吉に降り、前田秀継は木舟城を居城とした。しかし、同年11月に地震により秀継は没し、家督を継いだ利秀は翌天正14年(1586年)に木舟城より今石動城に居城を移し、城下町を整備した。

文禄2年(1593年)前田利秀が病没すると廃城となり、その後は利秀の旧臣篠島氏が五代続いて今石動の奉行を務めた。

説 明

今石動城は小矢部市の中心の北西に聳える標高186mの城山山頂に築かれている。 加賀から倶利伽羅峠を越えて越中に入り平野部に面した城山は、東にる小矢部川を境として越中に侵攻する足掛かりとしては絶好の位置にある。

現在城山山頂付近を越えて行く車道が付いており、簡単に山頂付近まで行くことができるが、展望施設が建っている他は山全体が草に覆われており、遺構の確認は難しい。

「富山県中世城館遺跡総合調査報告書」に掲載されている縄張図では、山頂を中心として北東の二つの尾根と南西に伸びる尾根に無数の削平地が描かれている。

山麓の本行寺の裏には前田利秀の墓所、矢波の高徳寺跡には前田秀継の墓所がある。

案 内
最寄り駅(直線距離)
1.4km 石動駅
6.1km 倶利伽羅駅
7.1km 福岡駅
10.0km 砺波駅
所在地/地図
富山県小矢部市城山町
付近の城(直線距離)
1.8km 越中 安楽寺砦
2.6km 越中 道坪野城
3.0km 越中 田川城
3.1km 越中 蓮沼城
4.4km 越中 源氏ヶ嶺城
4.4km 加賀 倶利伽羅城
4.8km 加賀 莇谷堡
5.0km 越中 木舟城
6.0km 加賀 龍ヶ峰城
6.3km 越中 安養寺城
6.5km 加賀 原城
6.7km 越中 御館山館
6.9km 越中 名畑城
7.0km 越中 一乗寺城
7.1km 加賀 和田山堡
7.1km 加賀 竹橋城
7.2km 越中 鴨城
7.4km 加賀 鳥越弘願寺
7.7km 加賀 上河合城
7.8km 越中 馬場城
7.9km 越中 馬場東城
7.9km 加賀 笠野鳥越城
8.2km 越中 小倉の土居
8.2km 越中 赤丸城
最終訪問日
2010年7月
TOP > > (越中国/富山県) > 今石動城