築城年代は定かではないが明石氏によって築かれたと云われる。
明石氏は播磨国明石郡発祥で、明石清景のときに備前坂根城主となったという。
保木城主明石飛騨守景親は浦上氏の重臣であったが、浦上氏が宇喜多直家に滅ぼされると宇喜多氏に従った。景親の子が明石全登で、宇喜多氏が関ケ原合戦で改易となったのちは牢人となり、大坂冬の陣で豊臣方として奮戦、行方知れずとなった。
保木城は吉井川西岸の城山に築かれていた。ちょうど山陽道保木トンネルの上になる。
城山は採石場となって遺構は消滅している。このときに行われた発掘調査では礎石建物跡や柵列、炭化した穀類なども検出されたようだ。
縄張は北端頂部を主郭として南へ伸びた尾根と西へ伸びた尾根に曲輪を展開、南は二重堀切があり、その下方にも三段ほどの曲輪があった。西は堀切の下に二段の曲輪があった。主郭の周辺には堀切と連動する竪堀や独立した竪堀もあったようである。