詳細不明。城主は大野修理が農民の言い伝えとして伝わる。
江与味城は江与味八幡宮背後の山に築かれている。現在は久米郡美咲町であるが、もともとは備前国津高郡に属しており、美作国境に近い。
江与味城は最高所の主郭から東へ伸びた尾根に曲輪を展開している。主郭から西へ伸びた尾根は三重堀切1で遮断し、三重堀切から伸びる竪堀と連動して南側面に畝状竪堀群2を形成している。三重堀切は西の鞍部から続く斜面の途中ではなく、登りきって尾根が平坦になった先に設けているのが特徴である。
主郭は南側に列石が認められるが虎口ははっきりしない。東に続く尾根は曲輪IVまでが城域で、その先はほぼ自然尾根となる。北側面は絶壁となっており、主郭から北に伸びる尾根も明瞭な堀切がないまま作業林道まで到達し、その先は絶壁になっているようだ。
南山腹には削平地が確認できるが、畑や作業道など改変されているようだ。畝状竪堀群2と竪堀3の間がやや離れており、この間につづら折れの山道が残っている。
江与味八幡宮に続く車道の途中から山道が付いており、西鞍部経由で山頂に行くことができるが、山道は荒れており部分的に藪化している。
車は江与味八幡宮境内近くまで行くことができるが、麓にある江与味コミュニティセンターの駐車場も利用できる。
最寄り駅(直線距離)