備前 日笠青山城びぜん あおやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備前国/岡山県) > 日笠青山城
Tweet
備前 日笠青山城の写真
掲載写真数
形態
山城(216m/120m)
別 名
日笠青山城
文化財指定
町指定史跡
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀,虎口
城 主
日笠頼房
縄張図
日笠青山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。城主は日笠頼房で、天神山城主浦上宗景の宿老であった。

天正3年(1575年)浦上宗景と対立していた宇喜多直家が天神山城を攻略するのにさいし、青山城も落城し焼き払われたという。

説 明

日笠青山城は長泉寺の南背後に聳える標高216mの山に築かれている。

主郭は山頂にあって神社境内となっている。主郭の北に堀切5を挟んで曲輪II、東下の尾根先に電波塔が建っているところが曲輪IIIとなる。

主郭は東下に腰曲輪を備え、西側面に放射線状になる畝状竪堀群3を設けている。この竪堀の一部は土塁の起点がコブになるが、コブが二段になった変わった形状となっている。

曲輪IIは南北に長い曲輪で北端部に低い土塁状の高まりがある。西側中央に虎口とも考えられる登口があり、西側面の畝状竪堀群2と通じている。尾根は曲輪の北端部から西へ転じているがここに二重堀切1を設けており、この堀切から伸びる竪堀は最大幅が10m近く広いものである。

北側面にある畝状竪堀群7は左端の土塁が切岸と繋がって遮断線となり、真ん中の四条が一塊、東の一条は独立した竪堀、やや離れてさらに竪堀6が存在している。

曲輪IIIは電波塔が建っているが、この西側鞍部に北の長泉寺、南の長田神社方面からの道が合流している。この部分はやや低く北に竪堀状の溝があり、曲輪も土塁の高まりが残っていることから堀切であったかもしれない。

曲輪IIIは東端部が南東に段曲輪になっており、南側面に畝状竪堀群4を配している。

案 内

長泉寺を目指せばよい。お願いすればお寺の駐車場を利用できる。

登口は寺のところから谷筋に登る道があったが、いまは荒れていてお勧めしない。

お寺の前の舗装路を登って行くと北尾根との高低差がほとんどないところから尾根上に登る山道があり、尾根伝いに登るルートが簡単である。

最寄り駅(直線距離)
5.3km 和気駅
5.4km 吉永駅
8.3km 熊山駅
主な参考文献
現地案内板
岡山県中世城館跡総合調査報告書
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
浦上家の歴史(浦上玉堂関係叢書)
岡山の山城を歩く(吉備人出版)
所在地/地図
岡山県和気郡和気町日笠上
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.9km 備前 大坊山城
1.0km 備前 北浦山城
1.1km 備前 鹿帰前丸山城
1.1km 備前 天王久保山城
1.6km 備前 上見山城
1.7km 備前 (仮)木倉田土境の城
2.6km 備前 太鼓丸城
2.7km 備前 龍徳山城
3.2km 備前 天神山城
3.4km 備前 天瀬侍屋敷
4.0km 備前 城ノ段(和気町)
4.3km 備前 宮山城
4.4km 備前 西山城
5.0km 備前 北曽根城
5.3km 備前 観音山城
5.6km 備前 坊主山城
5.7km 備前 北山方城
5.8km 備前 石ヶ谷城
5.8km 備前 東山城
6.3km 備前 北山城
6.4km 備前 衣笠山城
6.7km 備前 明石掃部介守重宅
6.9km 備前 矢口城
7.0km 美作 横尾城
最終訪問日
2022年1月
TOP > > (備前国/岡山県) > 日笠青山城