備中 高屋城びっちゅう たかやじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備中国/岡山県) > 高屋城
Tweet
備中 高屋城の写真
掲載写真数
形態
山城(260m/190m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀,虎口
城 主
藤井氏,毛利氏
縄張図
高屋城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが藤井氏によって築かれたと云われる。

正霊山城主藤井氏の支城であったが、永禄12年(1569年)頃に毛利氏によって攻められ落城したという。

説 明

高屋城は石谷集落の北東に聳える標高260mの山に築かれている。

北東の尾根に五重堀切を設けて遮断した単郭の城で、畝状竪堀群や枡形虎口など技巧的な縄張りを持つ。尾根を遮断する五重堀切は大小様々であるが曲輪に面した堀が一番深くなる。堀切はそれぞれ南北両側の谷へと竪堀として伸び、北は谷底にまで達する。

主郭となる最高所の曲輪は小さな段加工が行われ井戸跡のような素堀の穴が残る。北下には土塁を伴う腰曲輪ii、南に帯曲輪iiiがある。北虎口は外枡形で大きく折り返して腰曲輪iiの入口から畝状竪堀群へと降りていたものと推測される。この虎口の通路に面して曲輪ivがあり、畝状竪堀群を上部から攻撃するとともに枡形の背後を固めている。 南の帯曲輪iiiの西側にも虎口状の地形があるが、帯曲輪を分断する竪堀のようでもありはっきりしない。

北側面の畝状竪堀群は東西に二つあり、東は土塁をコブ状に残した短いもので、下部は緩斜面地形となる。西側も土塁のある畝状竪堀で中央に帯曲輪を遮断する大きな竪堀と結合する。下部はシダ藪であり細部は確認できていない。

高屋城に類似する縄張としては近くの金黒山城が該当するであろうか。

案 内

北尾根続きの田ノ迫集落側から近くまで林道が来ているが特に道標はないのでgpsを活用するなど、歩く方向を間違えなければ比較的簡単にたどり着くことができる。また未確認であるが、城山の北の谷側に道があれば、そこから登ることも可能で、竪堀はこの谷底まで達している。

最寄り駅(直線距離)
2.4km 子守唄の里高屋駅
3.1km いずえ駅
4.4km 御領駅
4.5km 井原駅
6.3km 湯野駅
所在地/地図
岡山県井原市高屋町石谷
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.5km 備中 吉谷城
1.0km 備中 山手城
1.4km 備中 小見山城(高屋町)
1.5km 備中 落石城
2.3km 備中 念堂山城
2.9km 備中 横手山城
2.9km 備中 すくも山城(井原市)
3.1km 備中 滝山城
3.2km 備中 雄瀬山城
3.3km 備後 御領堀館
3.3km 備中 戸木荒神山城
3.5km 備後 龍王石山城
3.7km 備中 能多ヶ丸城
3.7km 備中 正霊山城
3.8km 備中 井原陣屋
4.1km 備中 鎌田城
4.2km 備後 木之上城
4.3km 備後 和名木城
4.3km 備中 天神山古城
4.5km 備中 青蔭城
4.5km 備後 茶臼山城(神辺町)
4.5km 備後 大内山城
4.6km 備中 木之山城
4.9km 備中 井原伊達氏館
最終訪問日
2023年5月
TOP > > (備中国/岡山県) > 高屋城