詳細不明。
「中世城郭事典」で高松の役の際の陣城として使用されたのではないかとして紹介されている場所であるが、「おかやま全県統合型gis」にも名称なしの城跡となっているので、便宜上「小山城」として紹介する。
この城は羽柴秀吉方の陣である八幡山陣と報恩寺山陣のちょうど中間に位置する。
城は多門院と洞泉寺(ともに廃寺?)を挟むようにコの字状に南に向かって開いた東西の丘陵に築かれている。
西の丘陵には木山宮があり北の尾根を深い堀切で断ち切って南に向かって数段の曲輪を配置している。
東の丘陵は少し複雑で南北に曲輪を配し、途中に土塁と堀切がある。この土塁には開口部が見当たらない。東端の部分に虎口らしき坂があり東にある削平地に繋がっている。この削平地は「中世城郭事典」の縄張図には掲載されていないのだが城の遺構と見るべきであろうか。