土佐 市野々城とさ いちののじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (土佐国/高知県) > 市野々城
Tweet
土佐 市野々城の写真
掲載写真数
形態
丘城(40m/30m)
別 名
一之野城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,虎口
城 主
不明
縄張図
市野々城縄張図
歴 史

詳細不明。

説 明

市野々城は市野々川と市野瀬川が合流する地点の西側、北へ伸びた丘陵に築かれている。

主郭はちょうど尾根が折れ曲がる位置にあり、南北に長く北から西にかけて土塁がある。土塁の北西隅が開口しており、南の堀切側に伸びる通路が接続しており虎口の可能性がある。

主郭の南背後は三重堀切で遮断している。幅はさほどでもないが垂直に切り立った堀切で深く残っており見ごたえがある。三重堀切の南側にも削り込んで削平した部分が残るが後世の改変と思われる。

主郭の北側にも二重堀切1がある。その先はかつて果樹園になっていたようで現状は緩斜面地形である。

主郭の東側には数段の帯曲輪状地形がある。主郭も含めてここも耕作地で石積はその名残であるが、西端の処理の仕方や北端の竪土塁との関係から曲輪を転用している可能性はある。

案 内

北の尾根先に墓地がありそのあたりから登ることができる。

地元の方は城があるのをご存知で、かつては主郭を含めて畑になっていたことや、みかんを栽培していたとのことである。また城の名前については「ナカマエ城」と呼んでいたとのことだが漢字は不明とのこと。

主な参考文献
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成 四国地方の中世城館 高知県中世城館跡 (東洋書林)
日本城郭大系〈第15巻〉香川・徳島・高知(新人物往来社)
所在地/地図
高知県土佐清水市下ノ加江市野々
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
2.2km 土佐 塩屋谷城
4.3km 土佐 布城
6.3km 土佐 狼内城
6.7km 土佐 本奈路城
6.7km 土佐 大岐城
7.0km 土佐 下長谷城
7.6km 土佐 上長谷城
9.3km 土佐 山路城
9.4km 土佐 竹島城
9.4km 土佐 猿野城
9.5km 土佐 森沢城
最終訪問日
2025年9月
TOP > > (土佐国/高知県) > 市野々城