築城年代は定かではないが井内氏によって築かれたと云われる。
天文年間(1532年〜1555年)頃は中沢豊後守知綱の支配下にあり、天正年間(1573年〜1592年)頃には八木城主内藤備前守の支配下となったが、天正7年(1579年)井内筑前守のとき、明智光秀によって攻められ落城したという。
猪倉城は育親中学校の東、南北に伸びた独立丘陵の北端頂部に築かれている。
猪倉城は北東側に開いた谷間を囲むように"く"の字に曲輪を連ねている。北端の曲輪は南北に長く、南端に土塁を設け平入の虎口を開く。その南から北東側に向かって段々と平段を重ねる曲輪は南西から北東方向に土塁を設け、南側面に設けられた横堀に横矢を掛ける張り出しを二箇所備える。
横堀は南側面を覆うように付けられ、東端は竪堀、西は西側面にある横堀に繋がっているようである。西側面の横堀は南ほどはっきりしたものではないが、西麓まで落ちる長大な竪堀が二条あり、その間が横堀になっている。
西麓を流れる本梅川に沿って西下に回り込むと、倉庫として置かれている廃車がある。この奥に動物除けの柵の開口部があり、そこから入ることができる。この少し南に麓まで落ちる竪堀があるので簡単に登ることができる。(地図)
最寄り駅(直線距離)