詳細不明。このあたりの領主であった阿曽沼氏の城と推測されている。
芳賀野城は近年遺構が発見された城で、大倉部山から北へ派生した尾根の一つに築かれている。
南北に伸びた尾根に沿って曲輪があり、南端最高所から北へ向かって小さな段差を伴いながら続いている。
南背後の尾根は二重堀切で遮断している。内側の堀切は土橋が架かり、堀切の間の空間の西側に接続する。外側の堀切はやや弓なりになっている。
東側面は比較的急峻な地形であるが、畝状竪堀群2を設けている。一方西側面には明確な竪堀は確認できない。
尾根の先端部分は不明瞭であるが、竪堀3があり、その下方には風化した堀切4のような地形がある。
北近畿豊岡自動車道沿いの道の途中に案内板が設置されており、そこが登口。ただ登山道はなく、尾根先によじ登って行くルートに看板がたっている。
最寄り駅(直線距離)