築城年代は定かではないが南北朝時代に狩野氏によって築かれたと云われる。
南北朝時代に南朝方に属して安倍城に籠もった狩野氏の居城である。
内牧城は内牧公民館の南に聳える標高90m程の城山に築かれていた。 現在は新東名高速道が貫通しているが、それ以前にも茶畑となり遺構は失われていたという。ここには現在、石碑が建てられている。
「静岡県の中世城館跡」によれば、最高所に二郭あり、背後の尾根に堀切があったという。北西にある結成寺は狩野氏の菩提寺で、駿府学園の近くには狩野介貞長の墓と伝える宝篋印塔が残る。
内牧公民館の南に見える山が城山。登り口は高速道路の南側にあり、山腹を通っている道が見える。この終点まで車で登ることができ、そこから歩いて行くと石碑が建っている。狩野介貞長の墓は城山から南東にある駿河学園の南側にあり、道路から少し登った所にある。(地図)
最寄り駅(直線距離)