文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁
城 主
荻氏
歴 史
築城年代は定かではないが荻氏の居館で背後の北松野城を詰城としていた。
荻氏ははじめ今川氏に仕え、武田信玄が今川を下したのちには穴山氏に仕えた。その後は徳川家康の子武田信吉に仕えて水戸へ移り、後に水戸徳川家に仕えたという。
説 明
荻館は堀之内公民館の南東一帯で「構(かまえ)」と呼ばれ、現在は宅地や田畑となっている。荻館は荻殿古城跡之図が伝えられており、その図に照らし合わせると、現在も一部土塁が残されているのがわかる。
案 内
最寄り駅(直線距離)
1.5km 沼久保駅
2.5km 芝川駅
4.6km 西富士宮駅
4.7km 富士宮駅
4.9km 富士根駅
主な参考文献
所在地/地図
静岡県富士市北松野字侭下
付近の城(直線距離)
0.2km 駿河 北松野城
3.4km 駿河 愛宕山砦
3.5km 駿河 高原城
3.6km 駿河 尾崎城
4.4km
駿河 吉野屋敷
5.0km
駿河 大宮城
5.4km 駿河 白鳥山城
5.5km 駿河 入山瀬城
7.0km 駿河 宍原砦
7.1km 甲斐 葛谷城
7.1km 駿河 蒲原の烽火山
7.1km 駿河 葛谷城
7.1km
駿河 蒲原城
8.2km 駿河 由比城
8.2km 駿河 川入城
8.6km
駿河 川成島陣屋
9.1km
駿河 南条館
9.3km
駿河 東泉坊別当屋敷
9.4km 甲斐 井出城山城
9.5km
駿河 善得寺城
9.6km 駿河 矢田砦
9.8km
駿河 大淵城
9.9km 駿河 稲子城
最終訪問日
2022年8月