周防 藤井屋敷すおう ふじいやしき

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (周防国/山口県) > 藤井屋敷
Tweet
周防 藤井屋敷の写真
掲載写真数
形態
居館
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
井戸
城 主
藤井氏
歴 史

弘治元年(1555年)藤井義正が帰農して屋敷を構えたという。

藤井市は安芸国田万里の地頭職であったが、藤井美濃守正次のときに戦功があって由宇郷の領主となったという。戦国時代には久可地城主であったが、厳島合戦ののちに藤井義正が帰農してこの地に住んだという。

説 明

由宇川南岸の畑地の裏手に『藤井氏 舊井』の案内板が設置されており、井戸が残されている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
1.8km 由宇駅
2.9km 通津駅
5.2km 神代駅
7.6km 藤生駅
9.0km 大畠駅
主な参考文献
現地案内板
所在地/地図
山口県岩国市由宇町西2
付近の城(直線距離)
0.3km 周防 倉重城
1.2km 周防 寺迫山城
1.4km 周防 由宇代官所
3.8km 周防 高山城(通津)
4.8km 周防 岡氏館
5.5km 周防 日積茶臼山城
6.2km 周防 冷泉氏館
6.4km 周防 祖生城
6.7km 周防 高山寺城
6.9km 周防 杉氏居館
7.0km 周防 神代城
7.6km 周防 小丸山城
8.8km 周防 久可地城
8.9km 周防 琴石山城
最終訪問日
2024年7月
TOP > > (周防国/山口県) > 藤井屋敷