信濃 塩田城しなの しおだじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (信濃国/長野県) > 塩田城
Tweet
信濃 塩田城の写真
掲載写真数
形態
山城(842m/300m)
別 名
なし
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,郭,堀,井戸
城 主
塩田北条氏,村上氏,武田氏,真田氏
歴 史

築城年代は定かではないが、建武3年(1277年)北条義政が信濃国塩田荘へ移り居城として築いた。

北条義政は鎌倉幕府の要職にあった人物で、義政、国時、俊時と三代にわたって塩田荘を治め塩田北条氏と呼ばれている。元弘3年(1333年)北条国時・俊時父子は鎌倉幕府の滅亡に際して鎌倉へ馳せ参じ討死した。

鎌倉幕府が滅亡すると建武2年(1335年)には村上信貞に塩田荘十二郷が与えられ、塩田城には村上氏の重臣福沢氏が代官として置かれた。天文22年(1553年)武田氏の侵攻により村上氏の居城である葛尾城は落城、塩田城は村上氏の最後の拠点となったが、同年に落城した。

信濃から村上氏を駆逐した武田氏は塩田城に飯富氏などの重臣を置いて拠点となったが、天正10年(1582年)武田氏は滅亡した。

説 明

塩田城は独鈷山の支峰の一つ標高842mの弘法山から北へ伸びた山麓に築かれており、塩田平を望む位置に築かれている。

塩田城は入口の道路の所が内堀で、西側はl字に曲がり南北に伸びて土塁も残っている。この入口から谷間の道を登っていくと両隣に段々と屋敷跡が続いており、奥には正面に石塁を築いて折れて入る虎口を設けた曲輪がある。この曲輪の奥に井戸が残る。ここから西砦に登る道と国時の墓を経由して弘法山に登る道が分かれる。

西砦は谷間の西にある標高700mの尾根の北端にあり、三段の曲輪となっている。南背後の尾根には堀切はなく岩になっている。

国時の墓は谷の最奥にあり、ここから弘法山に登ることができる。「信濃の山城の館」にはこの弘法山を含めて縄張図に記してあるので登ってみたが、ゴツゴツとした岩が多く、自然の要害ではある。

案 内

前山寺を目指していくのが良い。前山寺の西側が塩田城の入口で石碑が建っており、入口近くに駐車場がある。松茸山のようで秋には留山となるようなので訪れる時期には気をつけたい。

最寄り駅(直線距離)
2.9km 中野駅
3.0km 塩田町駅
3.0km 舞田駅
3.2km 八木沢駅
3.3km 中塩田駅
所在地/地図
長野県上田市前山字東前山
付近の城(直線距離)
1.0km 信濃 穴場の烽火台
1.4km 信濃 吉沢城
1.7km 信濃 峯小屋城
2.2km 信濃 駒形城(上田市)
3.0km 信濃 女神山城
3.4km 信濃 西内真田屋敷
3.5km 信濃 水の手城
3.5km 信濃 塩田館
3.6km 信濃 馬伏城
4.3km 信濃 霊泉寺城山砦
4.5km 信濃 海部野城
5.4km 信濃 鳥屋城
5.5km 信濃 根羽城
5.5km 信濃 鳥屋山砦
5.6km 信濃 岡城
5.7km 信濃 浦野館
5.7km 信濃 御岳堂館
5.7km 信濃 依田城
5.9km 信濃 金ヶ崎城
6.0km 信濃 真田宮内助館
6.0km 信濃 宗龍寺館
6.2km 信濃 御殿城
6.3km 信濃 丸子城本居館
6.3km 信濃 小山城
最終訪問日
2013年4月
TOP > > (信濃国/長野県) > 塩田城