築城年代は定かではない。城主は尾山氏で海野氏に属していたが、戦国時代には甲斐の武田氏、真田氏の配下となる。
天正13年(1585年)第一次上田合戦で真田昌幸自身が三千騎を率いて尾野山に布陣し徳川と対峙したという。
尾野山城は尾根山集落の南に聳える標高800m程の山に築かれており、現在は遊歩道が整備されている。
主郭は山頂にあり小さな社が祀られていて比較的小規模な曲輪である。主郭の西背後は二重堀切、東尾根も堀切で遮断し切岸が高く築かれている。東へ伸びた尾根は若干平坦であるが、自然地形に近く、その先に二重堀切がある。曲輪は南側面に帯曲輪があり、下部は横堀状になっている。
尾根の先端付近には愛宕神社の境内となっているが、この辺りまではほぼ自然地形である。
居館は集落の少し上にある春日神社が祀られた場所で、大半は畑となっている。
公民館のところに案内板があり、そこに駐車可能。尾根の先端にある愛宕神社参道入口にも駐車可能で、ここから尾根伝いに登れば主郭に達する。
最寄り駅(直線距離)