薩摩 高尾野城さつま たかおのじょう
△トップに戻る
詳細不明。古くは高尾野城と呼ばれていたが、天正年間(1573年~1592年)に宮原氏によって修築されて紅葉城とも呼ばれるようになり、江戸時代の高尾野麓の基礎となった城であった。
高尾野城は砂原集落センターのあたりに築かれていた。
国道沿いに櫓台のような石垣の公園があり、その前に紅葉城跡の案内板が設置されている。シラス採取によって遺構は完全消滅しているということであるが、向かいにある民家のあたりは遠目に曲輪のような雰囲気がある。