薩摩 出水城さつま いずみじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (薩摩国/鹿児島県) > 出水城
Tweet
薩摩 出水城の写真
掲載写真数
形態
平山城(82m/40m)
別 名
亀ヶ城,和泉城,花見ヶ城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀,井戸
城 主
和泉氏,島津氏
歴 史

築城年代は定かではないが建久年間(1190年〜1199年)に和泉兼保によって築かれた。 和泉氏は応永24年(1419年)川辺松野城の合戦で島津久豊方に組みしたが戦死し後継なく断絶した。

享徳2年(1453年)島津忠国の弟用久が薩州島津家を興しここを本拠とした。

説 明

出水城は出水麓の南側にある山に築かれている。このあたりの城では珍しく瓦が多数発見されている。

西の林道入口にあたる城山墓地公園に標柱や案内板が設置されているが、西の北にある林道入口にはどちらも「立入禁止」の表示がある。「出水麓歴史館」でうかがったところ、近年林道のみ通行可能で見学が可能とのことでパンフレットを頂いた。

林道から見上げることしかできないが、それでもシラス特有の切り立った切岸や一部の空堀を間近に見ることができた。

案 内
最寄り駅(直線距離)
2.0km 出水駅
2.1km 西出水駅
5.6km 高尾野駅
6.0km 米ノ津駅
8.9km 野田郷駅
所在地/地図
鹿児島県出水市麓町
付近の城(直線距離)
0.4km 薩摩 出水麓
1.4km 薩摩 井ノ上城
2.0km 薩摩 太田城
3.7km 薩摩 朝隈城
4.3km 薩摩 安原城
6.1km 薩摩 高尾野城
6.2km 薩摩 薩摩藩 野間関所
9.0km 薩摩 木牟礼城
9.4km 薩摩 亀井山城
最終訪問日
2023年2月
TOP > > (薩摩国/鹿児島県) > 出水城