陸奥 愛宕館(松川町)むつ あたごだて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 愛宕館(松川町)
Tweet
陸奥 愛宕館(松川町)の写真
掲載写真数
形態
山城(310m/80m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
加藤氏
歴 史

詳細不明。永正年間(1504年〜1521年)に伊達氏の家臣加藤金兵衛、天正年間(1573年〜1592年)には加藤民部が居たという。

説 明

愛宕館は東へ伸びた丘陵に築かれている。主郭には古びたお堂が残っており、館の名称からすると愛宕社であろうか。

主郭は東西に長く、東は堀切で土橋が架かる。主郭の東下も曲輪で、東端の参道は南東側から横堀を縫うように登るルートとなる。主郭を囲むように巨大な横堀が巡り、南はさらに一段下がって横堀が伸びる。横堀はそれぞれ西側の尾根を遮断する堀切と結びつく。

案 内

主郭にお堂があり参道があるが、どこから登っているのかはっきりしない。住民の方に聞くのが一番だろう。

最寄り駅(直線距離)
3.8km 金谷川駅
6.0km 松川駅
7.0km 安達駅
7.7km 南福島駅
8.2km 二本松駅
所在地/地図
福島県福島市松川町水原字愛宕原
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.5km 陸奥 八丁目城
4.0km 陸奥 貝吹館
4.9km 陸奥 朝日館(平石)
4.9km 陸奥 土合館
5.3km 陸奥 田地ヶ岡館
5.7km 陸奥 田小屋館
6.9km 陸奥 二本松城
7.1km 陸奥 朝日館(上鳥渡)
7.4km 陸奥 大森城
8.0km 陸奥 三島館
最終訪問日
2017年5月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 愛宕館(松川町)