陸奥 鶴丸館むつ つるまるだて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/宮城県) > 鶴丸館
Tweet
陸奥 鶴丸館の写真
掲載写真数
形態
山城(100m/70m)
別 名
岩ヶ崎城,鶴丸城,岩ヶ崎要害
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
富沢明岩,富沢直家,富沢直綱,富沢直景,伊達宗綱,伊達宗信,石母田氏、田村氏、古内氏、茂庭氏,中村氏
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代に富沢日向守道祐によって築かれたと云われる。 富沢氏は葛西氏の傍系で、正平6年(1351年)岩切城合戦での功によって三迫富沢郷を賜り、鶴丸館を築いて富沢道祐と称した。

富沢氏は道祐を祖として明岩、直家、直綱、直景と五代続いたが、直景は天正18年(1590年)葛西大崎一揆で佐沼城での戦いに加わり、一揆方として戦い討死、富沢氏は滅亡した。

江戸時代になると仙台藩伊達領となり伊達政宗の五男宗綱が三万石を領して岩ヶ崎要害を居城とした。元和4年(1618年)宗綱が嗣子なく没したため、政宗の六男宗信が岩ヶ崎伊達家を継いだが、寛永4年(1627年)宗信も嗣子なく没した。

岩ヶ崎伊達家断絶後は石母田氏、田村氏、古内氏、茂庭氏と続き、元禄7年(1694年)に藤沢から中村氏が入部して以後明治に至る。

説 明

鶴丸館は栗駒小学校の北方に聳える標高100m程の山に築かれており、現在は館山公園として整備されている。

鶴丸館は山頂の主郭から南西と東へ伸びた尾根に曲輪を配した大きな山城で、畝状竪堀群もきれいに整備されている。江戸時代初期には山腹の辺りに居所を設けていたが、石母田氏の時代には現在の栗駒小学校の辺りに居館を移していた。

案 内

栗駒小学校の西側から上行寺の方へ登っていくと主郭のすぐ下にある駐車場まで車で登ることができる。

所在地/地図
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎字裏山
付近の城(直線距離)
2.5km 陸奥 八幡館
3.7km 陸奥 森館
4.3km 陸奥 津久毛橋城
4.5km 陸奥 岩崎館
5.6km 陸奥 駒場館
5.7km 陸奥 菅原館
7.3km 陸奥 沢辺館
7.7km 陸奥 釣尾城
8.0km 陸奥 加持屋館
8.9km 陸奥 伊治城
9.5km 陸奥 三ツ口沢館
最終訪問日
2013年11月
TOP > > (陸奥国/宮城県) > 鶴丸館