陸奥 羽黒館むつ はぐろたて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 羽黒館
Tweet
陸奥 羽黒館の写真
掲載写真数
形態
山城(364m/160m)
別 名
羽黒山館,羽黒山城,羽黒城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
大塚氏,佐竹氏
歴 史

築城年代は定かではない。天喜2年(1054)八幡太郎義家によって築かれたとの伝承もある。

永正2年(1505年)佐竹氏の一族大塚氏が佐竹氏に叛いて白河結城氏に属し、羽黒館に在城した。佐竹氏は天文10年(1541年)東館を攻略し、時期は不詳だが後に羽黒館も攻略する。その後も度々白河結城氏と争い元亀3年(1572年)には白河結城氏が葦名氏・田村氏と連合して攻め寄せたが防戦し、天正3年(1575年)には赤館を攻略し南郷を制した。

説 明

城は久慈川に川上川が合流する地点の北に聳える標高364mの羽黒山に築かれており、ほぼこの山全体に縄張がされているようである。

山頂には出羽神社が祀られ、それを中心として放射線状に曲輪がならんでいる。 城域が余りに広いので出羽神社から北北西に伸びる尾根伝いに残る遺構を中心に確認した。

案 内

国道118号線から県道27号線、県道242号線に入って塙中学校を目指す。塙中学校の先で右カーブとなるが、その左側にある側道から羽黒山へ林道が通じている。

最寄り駅(直線距離)
0.6km 磐城塙駅
5.2km 近津駅
6.0km 磐城石井駅
7.1km 南石井駅
7.5km 中豊駅
所在地/地図
福島県東白川郡塙町大字塙字城山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
磐城塙駅(0.6km)
近津駅(5.2km)
磐城石井駅(6.0km)
南石井駅(7.1km)
中豊駅(7.5km)
八槻都都古別神社(4.7km)
馬場都都古別神社(9.0km)
陸奥 羽黒館
陸奥 塙代官所(0.7km)
陸奥 狐屋館(2.7km)
陸奥 寺山館(5.7km)
陸奥 城ノ内館(6.3km)
陸奥 渡瀬山王山城(7.4km)
陸奥 棚倉城(8.4km)
陸奥 菅生館(9.8km)
陸奥 赤館(棚倉町)(9.9km)
付近の城(直線距離)
0.7km 陸奥 塙代官所
2.7km 陸奥 狐屋館
5.7km 陸奥 寺山館
6.3km 陸奥 城ノ内館
7.4km 陸奥 渡瀬山王山城
8.4km 陸奥 棚倉城
9.8km 陸奥 菅生館
9.9km 陸奥 赤館(棚倉町)
最終訪問日
2009年4月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 羽黒館